 |
 |
|
 |
|
 |
 |
◆ ◆ ◆ 平成24年(2012年)・・・鞍陵事務局レポート
◆ ◆ ◆ |
 |
平成24年(2012年)12月28日掲載
年末のご挨拶
クリスマス寒波から連日寒い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年も残すところ4日となり、慌ただしくなってまいりました。
鞍陵会事務局も28日午前中までで、お正月休みに入ります。新年は、1月7日月曜日から始まります。
今年もたくさんの同窓生の皆様に御協力をいただき、無事に一年間の行事を終える事が出来ました。
心よりお礼申し上げますとともに、来年もまた、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 恒例の鞍陵新年宴会は、1月19日土曜日16時より鞍陵会館で行いますので、皆様お誘い合わせの上、ご出席頂きます様お願い申し上げます。
こちら直方では、大晦日は寒くなり雪の予報です。お風邪など召しませぬよう、皆様、良い年をお迎えくださいませ。
それでは、来年もよろしくお願いいたします。
鞍陵会事務局 一同
|
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)12月13日掲載
近畿支部総会が開催されました!
平成24年11月10日(土曜日)14時~近畿支部総会が60名余りの方々が出席され開催されました。
事務局長の松井さんの司会で始まり、新しく近畿鞍陵会会長に就任された大年功記会長(高11回)の挨拶、坂井会長、花岡校長の挨拶と続き、議事もスムーズに進み無事に総会を終えました。
10分の休憩後、懇親会が始まりました。 さすがに大阪!! 司会の方のお話に大いに笑う事から始まり、うなぎの寝床のような会場のあちこちに同級生の輪が出来、楽しい会食、歓談の笑い声が広がりました。
皆さんほろ酔い気分となった頃、今年の当番回(高36回)のお礼の挨拶、来年の当番回(高37回)の挨拶と続きました。
近畿鞍陵会は、毎年たくさんの写真を撮り、後日参加者の皆さんに郵送してくださいます。今年は、5グループに分かれて集合記念撮影が行われました。皆さんそれぞれに、にこやかな表情で楽しんで写られました。
その後、恒例のジャンケンゲームで盛り上がり、最後に、毎年近畿総会を楽しみに参加して下さっていた池垣太一様(中24回)が今年亡くなられましたので、池垣様がお好きだった“知床旅情”を前会長中原光次様(高10回)のハーモニカ伴奏で、弟さんの三村健治様(高1回)を中心に、穏やかで物静かなお顔を思い出しながら全員で合唱し、心からご冥福をお祈りしました。その後、恒例の校歌、運動歌の合唱で閉会となりました。 近畿鞍陵会会長、役員の皆様、当番幹事の皆様、色々お心遣い頂き、おかげで楽しいひとときを過ごすことが出来ました、本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
|
 |
 |
大年 近畿鞍陵会会長の挨拶 |
池垣様を偲び、ハーモニカ伴奏で“知床旅情”を合唱 |
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)10月23日掲載
第44回鞍陵会福岡支部総会が開催されました!
先週土曜日、平成24年10月20日18時~、福岡国際ホールで鞍陵会福岡支部総会が126名の参加で開催されました。
今年は、高校19回、44回の当番で行われました。
総会は、飯野福岡支部長の挨拶で始まり、坂井会長、花岡校長の挨拶、議事と進み、総会は無事終了し、毎年福岡支部恒例の卒業生講演が続いて行われました。今年の講演は、高校19回花井敏男さん(福岡市立心身障がい福祉センター センター長)「発達障害の増加と福岡市の療育体制」というテーマで行われました。その後、有吉宮若市長の乾杯で懇親会が始まり、あちこちに楽しそうなお話の輪がたくさん出来ていました。19時から始まった懇親会は、塩川県議会議員の万歳三唱で閉会となりました。
今年も、会の終わりの事務局からの賛助金のお願いに、たくさんの皆様からご協力を頂きました、心よりお礼申し上げます。福岡支部役員の皆様、当番高校19回、44回の皆様お疲れさまでした、そしてありがとうございました。
|
 |
 |
飯野福岡支部長の挨拶 |
校歌斉唱 |
 |
 |
講演をされた花井さん |
2012年鞍陵祭のお礼に参加された36回の皆さんと会長 |
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)10月23日掲載
北九州鞍陵会総会が開催されました!
先週金曜日、平成24年10月19日、18時~小倉ステーションホテルで北九州鞍陵会総会が行われ、110名の皆さんがお集まりになりました。北九州鞍陵会は、6つの支部と女性部で構成され、6支部が交代で当番をされていて、今年は八幡支部の当番で行われました。 |
八幡支部長の開会の言葉で始まった総会は、40分ほどで無事に終了し恒例の藤井北九州会長のピアノ伴奏で校歌を全員で合唱しました。
その後、19時から始まった親睦会では、中学の先輩お二人が、乾杯、最後の万歳三唱をされましたが、とてもお元気で溌剌とされた姿が印象に残りました。
各支部、来賓がグループで歌を歌ったり、鞍手郡歌(疑鉄道唱歌)の紹介、ジャンケンゲーム等、楽しい企画がたくさんでした。最後に北九州の皆様が集めて下さった賛助金を藤井会長から坂井会長に手渡されました、皆様のご協力に心から感謝いたします。
北九州鞍陵会役員の皆様、八幡支部の皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました、そしてお疲れさまでした。
|
 |
 |
 |
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)10月15日掲載
小竹鞍陵会総会が行われました。
先週土曜日、平成24年10月13日17時~、小竹総合福祉センターにて小竹鞍陵会総会開催されました。 |
小竹鞍陵会の総会は4年に一度、オリンピックが開催される年に行われています。4年ぶりの総会に小竹町在住の方、また小竹町にお勤めの方等60名余りが出席されました。
小竹支部力武会長、鞍陵会坂井会長、豊釜副校長の挨拶、事業報告計画等で総会は無事終了した後、小竹ミュージックカンパニーによるクラリネットの演奏が行われ、秋の夕暮れのひとときを心地よく過ごすことが出来ました。懇親会の終わりに全員で鞍高笠踊りを踊りました。はじめは忘れていた踊りも、曲が終わる頃には皆さん思い出がよみがえった様子で、笠を手に楽しそうな姿で盛り上がりました。最後に元気に校歌を合唱し会は、閉会しました。
懇親会中の賛助金のお願いに、たくさんの皆様からご協力を頂きました、心よりお礼申し上げます。小竹鞍陵会の皆様お疲れさまでした、そして楽しいひとときをありがとうございました。
|
 |
 |
 |
|
|
平成24年(2012年)9月21日掲載
東京鞍陵会総会が開催されました。
東京鞍陵会は、例年11月の第1金曜日夜に行われていましたが、今年は、中学の年輩の方々や女性に配慮され、平成24年9月15日(土曜日)14時30分より開催されました。
9月の中旬にしては少し暑かったですが、お天気もよく、会場の東海大学学友会館36階からは、色々な方面の東京の景色を見ることが出来ました。
今年の当番は高校37回、とても元気のいい開会宣言で始まり、総会、懇親会と和やかな雰囲気の中会は進み、最後に恒例の鞍手中学校歌(中学の先輩方が前に揃われて)、鞍手高校校歌、運動歌を全員でスクラムを組み(先輩後輩入り交じって)皆さん笑顔で本当に楽しそうに大合唱し、まだ明るいうちの閉会となりました。
東京鞍陵会会長、役員の皆様、当番幹事の皆様、色々お心遣い頂きおかげで楽しいひとときを過ごすことが出来ました、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
|
 |
東京鞍陵会の会長 木村茂樹さん(高12回)です。 |
|
 |
鞍中校歌合唱の時に前に出られた中学の先輩方です。 |
|
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)9月5日掲載
鞍手高校では大運動会が開催されました。
先週9月2日(日曜日)、連日の暑さも少し和らぎ晴れたり曇ったりのお天気の中、鞍手高校では大運動会が開催されました。
8時半開始の前からグランドは、父兄を始めたくさんの方々でいっぱいでした。
鞍手高校の入場行進は有名で見応えがあります、入場行進を楽しみに皆さん早くから来場されるようです。今年も2000人近い来場者があったそうです。
月曜火曜が代休でお休み、今日からまた平常の授業が始まっています。
鞍陵会では、秋の総会が、来週土曜日9月15日、東京鞍陵会総会から始まり、小竹、北九州、福岡、近畿と続きます。各支部のお近くにお住まいの方どうぞお誘い合わせの上、御出席頂きますようお願い申し上げます。
|
|
平成24年(2012年)8月27日掲載
2学期が始まりました
夏休みを終え、今日から事務局も2学期が始まりました。
久しぶりの出勤、お休みの間にご協力頂いた賛助金の振替受払書類がたくさん届いていました、ありがとうございました。
8月6日以降に送金して頂いた皆様には、領収書が遅くなり申し訳ありません、今日から順次お送りいたします。
学校では、先週新学期が始まり、9月2日の運動会に向けて練習が行われています。今日は、台風の影響でしょうか、風がとても強く運動場の砂が舞い上がる中、行進の練習を頑張っていました。当日お天気に恵まれますように。
|
|
平成24年(2012年)8月6日掲載
鞍陵会館事務局からのお知らせ
鞍陵会事務局は、8月7日~8月26日まで夏休みに入ります。8月27日~平常通り(月曜、水曜、木曜、9:00~17:00)
2012年 鞍陵祭が開催されました
一昨日、8月4日土曜日鞍陵会総会、鞍陵祭が開催されました。
今年の当番は高校36回(昭和59年卒業)、61回(平成21年卒業)でした。
今年は「結 時を結ぶ、人を結ぶ、この瞬間・・・」をテーマに開催されました。
朝から晴れ渡った青空の下、当番幹事の高校36回、高校61回の皆さんが朝から鞍陵祭の準備に追われていました。
昼間はずっと晴天で皆さんは汗をびっしょり掻きながら大変な準備作業だったと思います。
夕方には雲が出始め、鞍陵会の皆さんが集まる頃にはちょっと涼しくなったような気がしました。
猛暑の続く中、1100人(来場者971名、36回124名、61回61名)を越す卒業生や恩師の皆さんが、母校鞍手高校グランドで、懐かしい思い出話に花を咲かせられました。 今年は、40回目の節目の鞍陵祭でもあり、全国からたくさんの卒業生の方々が集まり、会の終わりには特別号外が配られる等、思考をこらしたおもてなしがされました。
今年の鞍陵祭では、スタッフ(高校36回&61回)メンバーが多かったのか、段取りが良かったのか、飲み物や食事をテントまでわざわざ取りに行かなくても、スタッフの皆さんがひっきになしに「飲み物は足りていますか?直方名物の焼きスパを持ってきましょうか?カレー焼きもありますよ!」と各テーブルに声をかけていたのが印象的でした。
また、毎年恒例の賛助金のお願いに、たくさんの皆様のご協力を頂き、30万円もの賛助金を集める事が出来ました、心よりお礼申し上げます。総会に参加された皆様、暑い中たくさんの参加ありがとうございました。また来年もどうぞ皆様お誘い合わせの上鞍高坂を登って来てください、お待ちしております。
36回、61回の皆さん、猛暑の中の準備大変だったことでしょう、本当にお疲れ様でした。そして今年も雨が降りませんでしたね。鞍陵祭の伝説は今年も健在でした。 |
 |
|
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)8月1日掲載
鞍陵祭まで後3日となり、準備も着々と進んでいます。
心配なのはお天気!今のところ台風も通り過ぎるようなので、夕立が来ないように祈るばかりです。 たくさんの皆様の参加お待ちしております。
鞍陵会総会、鞍陵祭・・・今週土曜日! 8月4日18時~鞍手高校グランド
直方駅無料送迎バス運行:17時、17時10分、17時30分、17時40分、18時 |
 |
平成24年(2012年)7月17日掲載
「平成24年7月九州北部豪雨」
この度の「平成24年7月九州北部豪雨」により被災されましたすべての皆様に謹んでお見舞い申し上げると共に、お亡くなりになられた方々やご遺族の皆様に対し深くお悔やみを申し上げます。
そして一刻も早い復旧および復興を心よりお祈り申し上げます。 (鞍陵会)
|
 |
平成24年(2012年)7月11日掲載
鹿児島鞍陵会総会
一昨日、昨日と梅雨の晴れ間で青空が広がり暑い日となりましたが、今日の午後からはまた大雨との予報、梅雨明けにはもう少しかかりそうです。
先週金曜日(7月6日19時~)鹿児島鞍陵会総会が行われ会長が出席されました。
15名の参加で和気あいあいの雰囲気の中楽しい時間を過ごされたそうです。
|
 |
 |
|
来年の鹿児島鞍陵会総会は2013年7月12日(金曜日)に決まりました。
・・・鹿児島から送って頂いた写真を掲載します・・・詳しくは、「支部総会、会合等のご案内」の鹿児島支部をご覧下さい。 |
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)7月5日掲載
7月に入り梅雨空の蒸し暑いが続いています。
こちら直方では一昨日、午前中雨が降り続き、午後も降ったり止んだりの不安定なお天気だったのですが、夜になって天気が回復したのでしょう、外がなんだか明るいなと思い窓を覗いて見たら、月が煌々と輝いていました、ほんとにきれいなお月様でした。今週土曜日は、七夕、小暑です、梅雨明けも間近でしょうか。
最近の鞍陵会館は、会報の発送作業が度々行われています。皆さんお世話をして下さっている方々が集まって来られ、楽しそうにお話をされながらの発送作業、70歳を越えた方々とはとても思えないお元気な先輩の方々のお姿に、鞍手高校生としての誇りを感じ、これから歳を重ねて行く中で同級生との繋がりを大事にして行きたいと思いました。
各回のお世話をされている皆様、会報の発送作業お疲れさまでした、そしてありがとうございました。
また、当番回高36回の皆さんも、間近に迫った鞍陵祭の準備に日々会館に集まり頑張っています。町でもいろんな場所でポスターを見かけるようになりました。
8月4日(土曜日)18時~鞍手高校グランドへ皆様お誘い合わせの上、是非お出かけ下さい。
<直方駅前より無料送迎バスを運行します> 17:00、17:10、17:30、17:40、18:00
※ 会報発送後、今年も賛助金に対したくさんの皆様に御協力頂いています。御協力に心よりお礼申し上げます。
|
 |
平成24年(2012年)6月21日掲載
幹事・評議員会
今日は、二十四節気のひとつ夏至、一年で最もお昼が長い日です。日本は梅雨の最中なので実際の日照時間は短いですが、曇天ながらも日がなかなか暮れないという実感はこの日ならではのものだそうです。
こんな中、昨日(6月20日)恒例の幹事・評議員会が鞍陵会館で行われました。幹事・評議員の皆様、長い時間お疲れ様でした。
会は、役員、幹事、評議員、学校長、副校長、教頭、事務長、等100名近くの方々が鞍陵会館に集まられ行われました。(この会で各回に会報鞍陵、鞍陵祭チケットを配布します。)
|
 |
 |
|
会長挨拶、学校長挨拶に続き、会報について、100周年について等の報告がされ、議事に入り、23年度の事業報告、決算報告、監査報告、24年度事業計画案、予算案が議事にかけられ、承認されました。
最後に幹事長から賛助会へのご協力のお願いがあり、恒例の今年の当番回の挨拶と続きました。
今年は、皆さんに楽しんでもらえる工夫をいろいろ考え、また来年も行きたいと思ってもらえる様な鞍陵祭にし、次に繋ぎたいと決意を語りました。
どうぞ皆様、「鞍陵祭に行きましょう!」とお声かけをお願い致します。
そして、8月4日(土曜日)18時~鞍手高校グランドへお出かけ下さい、当番回、役員一同お待ちしております。 |
 |
ページのトップへ ↑ |
 |
 |
平成24年(2012年)6月14日掲載
役員会、百周年準備委員会
昨日、今日と直方はお天気が続いています。明日からは、雨の予報、しばらくは梅雨空となるようです。これからのじめじめした季節、どうぞ体調を崩されませんように。
鞍陵会では、6月20日の幹事・評議員会を前に、先週金曜日(6月8日)に役員会、今週月曜日(6月11日)に百周年準備委員会が鞍陵会館で行われ、長い時間話し合いが行われました。
今日は、幹事・評議員会で、各回の幹事・評議員の方々にお渡しする“鞍陵会報”が出来上がって来ます。この会報を各回の幹事・評議員の方から会員の皆さまに発送して頂いていますので、お手元に届きましたら是非ご覧下さい。
幹事・評議員会では、鞍陵祭のチケットも各回に配布し参加をお願いしています。8月4日土曜日18時~どうぞ鞍手高校グランドへお集まり下さい!たくさんの皆様の参加をお待ちしております。
|
 |
|
平成24年(2012年)5月21日掲載
今朝の金環日食、きれいに見える帯周辺にお住まいの方々、世紀の天体ショーを楽しまれましたでしょうか?
こちら直方は、帯から外れているため部分日食とのことでしたが、楽しみに待っていました。
残念な事に、昨夜から降っていた雨は上がらず、午前7時20分過ぎも小雨が降り続き、観ることができませんでした。
鹿児島、四国、和歌山、東京、長野などの様子をテレビの中継で観ながらの天体ショー見物となりました。 宮若鞍陵会総会が開催
一昨日平成24年5月19日(土曜日)17時半から宮若鞍陵会総会がマリーホールで開催されました。
定刻に第1部総会が始まり、第2部の懇親会が6時過ぎから始まりました。
今年の当番高校37回生の挨拶、来賓4名が挨拶をされ、乾杯となりました。
乾杯の頃には、会場がいっぱいになりました。懐かしい宮若の映像、永遠会(ブラスバンドOB会)の演奏、最後に大抽選会(宮若の特産品等の)が行われ、多くの方々がお土産を頂きました。
|
 |
 |
|
最後に大当たり「鞍手中学校歌、鞍手高校校歌指揮権」が2名に用意されていて、ステージで永遠会の指揮者を体験され、8時過ぎまで大いに盛り上がりました。
また、今年もたくさんの皆様に賛助金に御協力を頂きました、心よりお礼申し上げます。
宮若鞍陵会の役員の皆様、当番回の皆様、本当にお疲れ様でした。 |
 |
ページのトップへ ↑ |
 |
 |
平成24年(2012年)5月16日掲載
鞍陵戦没者慰霊祭
昨日平成24年5月15日、第15回鞍陵会戦没者慰霊祭が、鞍陵会館2階「鎮魂の扉」前で行われました。
今年はあいにく小雨のお天気でしたが、中学17回の吉柳先生、中学24回塩川様、高校10回松藤様にご出席頂き、役員7名、学校長はじめ学校関係4名、事務局3名の合計17名の参加で行われました。
厳かな雰囲気の中、君が代斉唱、黙祷、献花が行われ、最後に全員で鞍手中学校校歌を合唱しました。今年もお元気で参加された吉柳先生に、「また来年もお元気なお顔を見せて下さい」とお願いして会を終えました。
会の発足以来昨年の会の準備までの長い間、会の中心になってお世話をしていただいていた中学18回の白土愛仁様が昨年他界されました。長い間の心のこもったお世話に深く感謝をするとともに、ご冥福を心からお祈りいたします。
|
 |
|
平成24年(2012年)5月3日掲載
福智山ダムの周囲を散歩していると、美しい藤の花があちらこちらで咲いていました。
その中でもひときわ目立っていたのが、駐車場前にある崖一面に咲いた藤でした。何度か来たことがありましたが、こんなところにこれだけの藤が咲いているとは知りませんでした。
あと一週間くらいは咲いているでしょうから、皆さんも来てみてはいかがですか?藤棚と違う雰囲気を味わう事ができますよ。
詳しくは、直方周辺の「福智山ダムと福智山登山口(内ヶ磯)周辺の写真」で紹介しています。 ページのトップへ ↑
|
平成24年(2012年)4月2日掲載
新しい年度がスタートしました。
鞍陵会館の傍の桜の木も昨日、今日の暖かさで一気に花を開き、ほぼ満開となりました。
鞍手高校では、3月末で定年を迎えられ、ご退職された井藤校長先生の後任に本日から、第29代校長に、花岡俊彦先生が着任され新しい体制でスタートしました。
鞍陵会事務局では、長い間事務局長をしてこられた有吉弘幸先生が県教育委員会へ、伊藤千明先生が北築高校へ転勤されました。
始業式は、4月6日(金曜日)、入学式は、4月7日(土曜日)に行われます。 平成24年(2012年)3月21日掲載
先週からずいぶん暖かくなり、会館の側の桜の堅かった蕾も急にふくらみ、緑の先にほんの少しだけ色が見え始めました。
来月4月7日の入学式の頃にはきれいな花が咲き美しい姿になることでしょう。
鞍手高校では、今朝9時に、理数科、人文科、、普通科の合格者が発表されました。
一昨日、月曜日(3月19日)は、終業式が行われ、鞍陵賛助会から成績優秀者、1年生4名、2年生4名、8名に鞍陵修学奨励賞(図書券)が授与されました。
坂井会長、学校長が激励の言葉をかけられ、2年生の代表が謝辞を述べたとのことです。
本年度(23年度)鞍陵修学奨励金は1月31日に、坂井会長が、10名の生徒さんに授与されています。
皆様の鞍陵賛助金へのご協力のおかげと心よりお礼申し上げます。
奨励金のお礼のお手紙が届いていますので「鞍陵賛助会」で紹介します。 |
平成24年(2012年)2月29日掲載
昨日は午後から降っていた雨が、夜には雪に変わり、あっという間に辺りは銀世界になり驚きました。明日の朝道路はどうかなぁ?
そういえば卒業式の日に急に寒くなったり、雪が降ったりすることがあった様な・・・この時期の雪を忘れ雪と言うのでしょうか?
しかし今朝の直方は、心配した雪も屋根に残る程度で、だんだんお天気は回復して来るようです。
今日2月29日は、第64回生の同窓会入会式(鞍陵会入会式)が行われ(理数科40名、人文科39名、普通科192名)合わせて第64回生271名が同窓会に入会しました。
入会式は、午後1時40分から、坂井会長、役員5名、3年後に一緒に鞍陵祭の当番をする39回生、今年の当番幹事36回生が出席され、体育館で行われました。
明日は卒業式、お天気に恵まれますように。
|
 |
|
平成24年(2012年)2月15日掲載
「2011鞍陵祭」実行委員会より被災者の方々の支援に少しでもお役に立ちたいという思いから、鞍陵祭広告費の10%を義援金として拠出したいという申し出が有り、会長をはじめ役員の皆様と相談の上、東日本大震災で両親や兄弟姉妹、祖父母を失った孤児や遺児たちの教育への支援とさせていただきました。
詳細は「過去の鞍陵祭」の「2011鞍陵祭」に掲載しています。
|
|
ページのトップへ ↑ |
平成24年(2012年)1月31日掲載
平成24年1月29日(日曜日)16時~鞍陵会館会議室で恒例の第29回鞍陵新年宴会が開催されました。 |
心配したお天気にも恵まれ、開式の頃はまだ日射しも残り、気温も最近の寒さに比べると幾分暖かさを感じるほどでした。
今年の参加者申し込み者は106名、会館いっぱいのお客様で、受付をされる前から皆様「先輩!お久しぶりですね、お元気そうで!」等お話が弾み、今年も変わらずお元気で出席して下さった、中17回の吉柳昌作先生の乾杯で始まった宴席は、あちこちにお話の輪が出来、終始賑やかで、最後に中学校歌、高校校歌を合唱する頃は、予定時刻をすっかり過ぎてしまうほどでした。
今年も皆様のご協力で新年宴会を盛会のうちに終えることが出来ました事、心よりお礼申し上げます。
また、今回も度々のお願いにもかかわらず、皆様から賛助金にたくさんのご協力を頂きました、あわせてお礼申し上げます。
|
 |
 |
鞍手中学校 校歌斉唱 |
|
|
平成24年(2012年)1月20日掲載
大寒を前に寒い日が続いております。インフルエンザも流行の兆しだそうです、皆様体調には十分気を付けられますように。
さて、新年にお知らせ致しました、第29回鞍陵新年宴会が近づいてまいりました。今週月曜、16日に、役員さん6名で会館にて試食会を行いました。
たくさんの皆様に喜んで頂けるよう、役員、事務局一同準備を致しておりますので、どうぞ皆様お誘い合わせの上、ご参加頂きますようお願い致します。
ホームページの「メッセージ」で紹介されている「跳んで腰をおろせ」が話題になっているようです。多くの卒業生の方から「メッセージ」を見て、情報を提供いただきました。本当にありがとうございます。
|
|
平成24年(2012年)1月13日掲載
1月11日(水曜日)に鞍陵会館にて「新年役員会」が開催されました。鞍手高校では、明日14日から2年生が修学旅行に出発します。
鞍手高校のホームページの中の「おしらせ」のコーナーで紹介されている「プラタナス」という生徒会通信12月号を掲載しますので、ご覧下さい。
|
|
平成24年(2012年)1月1日掲載
新年 明けまして おめでとうございます。
今年も鞍陵会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月29日(日曜)16時より第29回鞍陵新年宴会を鞍陵会館で行います。
ご案内状は、各回の幹事、評議員の方々、各支部の幹事の方々にさし上げておりますが、同窓の諸兄、鞍高関係者等、参加希望者は、どなたでも歓迎致します。
皆様お誘い合わせの上、ご出席頂きますようお願い申し上げます。
日時:平成24年1月29日(日曜日) 16時~
場所:鞍陵会館(鞍手高校内) 電話 0949-25-0460
会費:男性 5000円、女性 4000円
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |