鞍陵会(旧制鞍手中学校同窓会・福岡県立鞍手高等学校同窓会)
メッセージ
↑ 最新のメッセージのページへ
【2011年(平成23年)版】
ホームページをご覧いただいた方からのご意見やメッセージ、支部や各回のホームページに掲載されているメッセージを紹介します。
鞍手高校 在校生の皆さまへ
42回卒業生(平成2年卒)の者ですが、You tubeでRKBの放送を拝見しました。
跳んで腰をおろせという動作ですが、少なくとも私が高校生の頃にはなかったように思います。念のため同級生3人にも聞いてみましたが、誰もそのような記憶はないとのことでした。
ですので、私の卒業後に始まった可能性が高いかと思われます。もしかしたら全員忘れているだけなのかもしれませんが・・・
以上、ご参考にまでと思い、連絡いたしました。
 2011年12月 高校42回卒業生より

鞍陵会 会員の皆さまへ
先日、鞍手高校の様子がRKB毎日放送の「今日感テレビ」という番組で放映(生中継です)されました。(http://www.youtube.com/watch?v=gCPD3i1XZWI&feature=related)
その中の、鞍高なんでもランキングというコーナーで「跳んで腰をおろせ」が紹介されました。
実は、本校の放送部がこの「跳んで腰をおろせ」をテーマに番組をつくろうとしているのですが、情報がなく頓挫しています。「いつ頃から、跳んでいるのか?」「何故、跳んで腰をおろすのか?」「誰が始めたのか」「卒業後に、つい跳んでしまったエピソード」など、「跳んで腰をおろせ」にまつわる、「伝説」、「思い出」など、情報をよせて頂ければと思います。
尚、情報は鞍陵会事務局()までお願いします。
 2011年12月 鞍手高校 在校生より

鞍陵会 ご関係者どの
第16回の近畿鞍陵会へ沢山ご参加いただいて、有難うございました。お陰さまで今年も無事に、盛大に挙行することが出来ました。これもひとえに、母校あっての支部と関係者一同喜んでおります。坂井会長や伊藤校長から、近況や将来の展望をお聞かせいただき、また事務局のご奮闘を聞くにつけ、当会としても出来るだけのことはしないといけないと話し合っております。
新幹線の不都合があったとはいえ、空きの時間はものかは盛り上がりました。ジャンケンゲームは画に描いたように治まるところに納まりました。メデタシメデタシでした。
我々近畿鞍陵会事務局一同は、12月の忘年会かたがた来年の総会に向けて活動を開始いたしますが、ご多分に洩れず参会者の減少に苦慮しております。事務局も若返りが見えますので、なんとか会の盛り上がり、発展に向け努力する所存です。今後ともよろしくご指導いただきますようお願いいたします。
最後になりましたが、総会の終了後来年鞍陵会担当の36回生と、御堂筋を一駅歩きました。一講釈垂れる積りでしたが、かえって新鮮な息吹に圧倒されました。お聞きしますと、私達11回生が鞍陵会担当であったときのパートナーであったと、驚きましたし懐かしいかぎりでした。
近畿鞍陵会へのご参加のお礼と、皆様方のますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
 2011年11月 近畿鞍陵会副会長 第11回卒 大年功記
近畿支部ホームページ掲示板

行ってきました。関西鞍陵会
お天気にも恵まれ、いざ大阪へ と意気込んで出発・・・したものの
新幹線が新岩国駅構内の信号トラブルで上下線とも不通、運行ダイヤが乱れに乱れ・・・乗車予定の便が運行されるのかも定かでないので、とにかく来た新幹線に飛び乗った。(中略)
同窓会会場へは、50分遅れて無事に到着。関西のみなさんの『大変だったねぇ〜疲れたやろ?』温かい言葉で迎えられました。関西の議事報告会終了後、15時から会長の乾杯の音頭で懇親会が始まりました。
関西のおいちゃん、おばちゃんの激しい突っ込みに合うのかと思いきや、さすが鞍高諸先輩の皆様、紳士、淑女の方ばかりでした。
来年のPR活動は、幸田君の『この扇子でプラタナスの風を感じてください』のナイスアピールで滞りなく終了。横断幕は『センスがいい』と褒められるし、ホントに関西の皆様に温かい歓迎を受けました。(詳しくは鞍高36回卒:2012年鞍陵祭当番回 ブログ版をご覧下さい)

吉水委員長の開会宣言で始まりました。続いて、東京鞍陵会:木村会長の挨拶。そして、東京鞍陵会:山内幹事長から会計報告がありました。
来賓挨拶が続きます。鞍陵会本部:坂井会長、鞍手高校:篠木副校長、直方市:大塚副市長
乾杯のご発声は、小出さま(高26回)(詳しくは鞍高36回卒:2012年鞍陵祭当番回 ブログ版をご覧下さい)

鞍陵会のWebページ(鞍陵祭のページ)からこの高36回ブログに直接リンクが張られています。もちろん本体の鞍陵祭2012のページへのリンクもあります。
鞍陵会のページを見ていたらいろんなことが書いてあって興味深いです。「鞍陵祭の伝説」とかいろんな支部があるんだなとか、、、
そして、母校「鞍手高校」のページ、最近のニュースなどを知ることができます。9月4日に雨をぬって行われた運動会の様子とかね。

8月6日(土)夕方から、鞍高グラウンドで鞍陵祭が行われました。
夕方前(3時くらいだったか)に急に雨が降り始めて、しかも結構強かったので、「これは体育館になるかも・・・」と思ったりもしましたが、なんとか雨はやみ、行ってみるとグラウンドで準備が整っていました。(後で聞いた話では、今年の幹事は雨はやむと信じて、体育館の準備をしなかったらしい。それもすごい。)・・・続きは高39回ブログ版でご覧下さい。
 2011年10月(鞍高39回卒 ブログ版より)

鞍陵祭、無事終わったようですね。色々大変だったでしょう。打ち水が熱気をさましてくれて、いつになく盛り上がった祭であったと、前副会長の中村高明君から電話がありました。
例によって、直方の夜は盛り上がったことでしょう。11回生も20人ほどで騒いでいました。
中村君からの電話が掛かってきたのは、大阪のながいながい天神橋筋通りを渡り終える端っこのワインバーで、吟行の区切りの句会の最中でした。お互いに美酒を酌みかわしました。
お疲れ様でした。そして有難うございました。御関係者の皆様によろしくお伝えください。
   別れてはまた逢ふ通り夏惜しむ・・・厨
 2011年10月(近畿支部ホームページ掲示板より)

長い長ーい夏休みも終わり、季節は少し秋めいてまいりました。
ここに来て、鞍陵祭レポとは、今なのか、やっとなのか、とお思いの方もいらっしゃるかと思います。そうです、やっとこさ記事のアップにこぎ着けました。・・・続きは高38回ブログ版でご覧下さい。
 2011年10月(鞍高38回卒 ブログ版より)

8月5日は、直方では鞍稜祭が盛大に催されたと思います。
当日、18時より東京・銀座。6丁目:ライオン銀座クラッシックホールで福岡県人会筑豊部会?川筋会(遠賀川流域の高校卒業生の会:どの高校がメンバーかわからない:直方・嘉穂・嘉穂東・田川・西田川・東築・稲築等)が盛大に開催されました。
出張帰りで遅れての参加でしたが、大いに盛り上がりました。鞍高卒業生は、9名の参加でした。わかる範囲で18回生1名、23回生1名、25回生2名、24回生3名、29回生1名でした。
2次会は24回生の3年間同じクラス(1組:3年間男子クラス)の奴と新橋の屋台にて、何故か缶酎ハイで杯を重ねました。
近畿鞍稜会の皆様、また、暑さが戻ってきましたが体調には留意ください。
 2011年10月(近畿支部ホームページ掲示板より)

今年4月の鞍陵会ホームページ開設以来、時々見ていました。特に8/6の鞍陵祭前後は楽しく拝見していました。
今年の鞍陵祭に久しぶりに出かけてみましたが、誰とも声を掛け合わずにいきなり参加したので、同窓生の席には2人しか参加者が無く、淋しい思いをしました。来年は同窓生の皆に声をかけて、もっと多くの人に参加してもらいたいと思っています。
その鞍陵祭が終わってからは、鞍陵祭の熱が冷めるようにホームページを見る回数も減ってきましたが、事務局レポートはいつも楽しく拝見しています。学校の行事や直方の様子を楽しみに見ています。
これから秋にかけては北九州、東京、大阪と各支部の鞍陵祭が開催されるようですが、盛会になることをお祈りします。
2011年10月(高50回卒業生)

当日朝の雨は8時頃には上がり、夏の天気に戻って一安心。と思いきや14時頃から再び振り出し、一時は強く降っていました。16時過ぎに会場に着いた時にもパラパラと降り続いていました。・・・

ホームページを見ながら、昭和43年春に鞍高坂を下ってから、いつのまにか43年が経過していることに感慨を新たにしています。
母校と鞍陵会の方々のお役に立って欲しいと考え、「直方市のお天気情報」を作成いたしました。
皆さまが「天気で元気!」にご活躍いただければ幸いです。
 2011年6月 高20回の高津です。

鞍高の歴史、鞍陵祭の歴史、昔の鞍高の写真から、現在の様子まで、結構充実しています。
次の鞍陵祭の最新情報も、ここをチェックすれば早いかも。

鞍陵会のHPを拝見しました。懐かしい風景を見ることができて、とても嬉しく思いました。ありがとうございます。
追伸:チューリップ、綺麗ですね。
2011年4月(高42回卒業生)

懐かしく拝見いたしました。昨年の鞍陵祭に参加いたしましたので、おおよそのレイアウトは判っているのですが、改めて写真で見ると一層懐かしいものがあります。中でも、火災の記事は当時の在校生であっただけに身に迫るものを感じました。子沢山であられた重藤校長のお写真は、ご苦労されたであろう当時がしのばれ、半世紀以上前の学校生活をはからずも思い出しました。
福智山は相変わらず美しく端正ですね。
今後とも大変でしょうが、新しい情報を送っていただきますようお願いいたします。
 2011年4月(近畿支部ホームページ掲示板より 高11回卒業生)

最新のメッセージのページへ
カウンター